空間表現論

前期 水曜2限 2単位
<担当教員>
小高 直樹
<連絡先>
研究室:F554
電 話:078-803-7805
メール:odaka@kobe-u.ac.jp
<授業の概要>
この講義のテーマは,3次元立体をいかに平面上に表現するかということである。授業では,人の視覚機能などに関する心理学的テーマに触れながら,立体を厳密に表現するための原理と方法について学ぶ。
<授業計画>

  1. ガイダンス
  2. 人間の視覚機能(錯視から学ぶ人の視覚機能)
  3. 正投影による立体表現
  4. 副投影による立体表現(視点変換1)
  5. 副投影による立体表現(視点変換2)
  6. 直軸測投影による立体表現(等測投影,二測投影,三測投影)
  7. 斜軸測投影による立体表現(キャバリエ投影,ミリタリ投影)
  8. 中心投影による立体表現(透視図の原理と特徴)
  9. 中心投影による立体表現(1消点および2消点透視図)
  10. 中心投影による立体表現(3消点透視図)
  11. 中心投影による立体表現(透視図の陰影)
  12. ステレオグラフ(立体視)
  13. 2次元錯視と3次元錯視
<参考書>
適宜資料を配布する。
<授業の形式>
講義と演習
<評価の方法>
毎回レポートを課し,それにより評価する。
<備考>
各自,コンパス・直定規・三角定規を持参すること。
※図形表現論(旧2単位)への読替え科目。